ブログ
-
2020年12月17日
2階の子供部屋は使いやすいのか?
敷地に合わせて家を建てるのが原則だとしたら、
ほとんどの家が平屋になるべきなのですが、
実際に建っている家のほとんどは2階建てです。
しかし、2階建ての家は無駄が多く出来や
-
2020年12月16日
2階建てありきで家を考えていませんか?
家の基本は「平屋」から始まります。
つまり、その敷地の中に
平屋が建つだけのゆとりがあるなら、
基本的に平屋で間取りを考えるようにすべきでる
ということです。
-
2020年12月15日
家の価格を坪単価で判断してはいけない理由
最小限のコストで家づくりをするためには、
土地、家、庭の3つの項目全てを、
バランス良くカットしなければいけないのですが、
土地や庭のコストをカットするためには、
根本的に家のコストを最
-
2020年12月10日
散らかりにくい家のつくり方
せっかく家を建てても、
多くのご家庭のリビングダイニングキッチンが、
半年もしない間に、
たくさんのモノでごった返してしまうようになります。
確かに、リビングダ
-
-
2020年10月27日
防犯と家事動線が自然と良くなる間取り
こちらお家は、
正面に窓が全くないのですが、
あえて、正面に窓をつくらなければ、
家の間取りが分からなくなるため、
結果的に防犯性が高くなります。
-
2020年08月09日
あえて日当たりが良い南向きの土地を選ばない理由
家の間取りは、予算を含む要望だけでつくるものではなく、
その土地がどんな環境であるかに大きな影響を受けます。
また、間取りと同じように家の外観も、
その土地がどんな環境であるかに大きな影響を受けます
-
2020年05月20日
コスパがいい家の弱点とその対処法
最も多く建てられている家は、
“総2階建て”と呼ばれる
1階と2階の面積がほぼ同じである家ですが、
その理由は、この家の建て方が、
最もコストパフォーマンスに優れているからです。
-
2020年04月16日
「節約」だけじゃなく「節税」の意識も必要
“日本ではここ数十年、
税と社会保険料の負担が増え続けています。
朝日新聞の2018年6月3日の記事による試算によれば、
一般の働く世帯の1ヶ月あたりの税と社会保険料の負担は、
平成の3
-